大会実施要項
1. 主催
一関市、岩手日報社、一般財団法人岩手陸上競技協会、一般社団法人ー関市体育協会
2. 後援
東北陸上競技協会ほか
3. 主管
一関市陸上競技協会
4. 種目及び定員
(大会当日の満年齢による)
距離 | 定員 | 性別 | 区分 |
---|---|---|---|
ハーフマラソンの部 | 2,000名 | 男子 |
|
女子 |
|
||
10kmの部 | 500名 | 男子 |
|
女子 |
|
5. 期日
令和7年(2025)10月5日(日)雨天決行
[スタート]
- ハーフマラソンの部
- 午前9時30分(一関ヒロセユードーム前)
- 10kmの部
- 午前10時15分(一関ヒロセユードーム前)
6. コース
日本陸連公認コース(競技場コード 037300)7. 参加資格
- 年齢18歳以上(但し、高校生は除く)で自走できる方。かつ、9.競技規則(6)の制限時間内で完走できる方。
- 視覚障害者で自走できない方は必ず伴走者をつけてください。(盲導犬は不可)伴走者は伴走ビブスを各自で用意し、氏名、住所、連絡先を明記し、自己の責任において参加してください。
- 道路事情等により、車いすでの参加は一切認めません。
8. 参加料
1人 6,000円(伴走者は無料)
申込み後の取り消しの場合、参加料はお返しいたしません。
- 自己都合による申込後のキャンセルの場合、返金いたしません。また、過剰入金・重複入金の場合も返金はいたしません。
9. 競技規則
- 本大会は、2025年度公益財団法人日本陸上競技連盟 競技規則と本大会申し合わせ事項により実施します。
- グロスタイムのほかネットタイムと5kmごとのスプリットタイム(ハーフマラソンの部のみ計測)も計測します。
- 競技者登録をしている方の記録(グロスタイム)及びハーフマラソンの部で5km、10km、15km、20kmのスプリットタイムは、公益財団法人日本陸上競技連盟の記録として公認されます。
- 表彰の順位についてはグロスタイムで行います。
- 走者は指定箇所以外については、必ず道路の左側を走ってください。
- 制限時間を次のとおり定め、制限時間を超えた場合はコースを閉鎖します。
- ①10kmの部
- 1時間25分
- ②ハーフマラソンの部
- 2時間50分
- 関門通過制限時間を次のとおり定め、制限時刻を超えた場合は失格とします。
続行する場合は、アスリートビブスを外し道路の左端を走行してください。≪ハーフ≫
- ①6.0km関門
- 10時18分
- ②10.3km関門
- 10時53分
- ③12.6km関門
- 11時12分
- ④17.5km関門
- 11時51分
≪10km≫
- 折返し点
- 10時55分
- アスリートビブスは支給されたままの大きさで、ユニフォームの胸と背に番号が見えるようにしっかりと装着してください。
- 当日のオープン参加は一切認めません。
10. 参加申込
(1)参加申込書・承諾書に所要事項を記入のうえ、当ホームページからのエントリーのほか、郵便振替または現金書留もしくは現金を添えて直接申し込んでください。
(2)申込先及び連絡先
一関国際ハーフマラソン大会事務局
〒029-0131 岩手県一関市狐禅寺字石ノ瀬25-3(一関ヒロセユードーム内)
TEL(0191)31-3111 FAX(0191)23-2108
(3)申込期間
令和7年4月1日(火)から令和7年6月30日(月)まで
- 郵便振替、現金書留については当日消印有効
- 大会事務局窓口での申し込みは、17時15分まで
- 定員になり次第締切ります。
- 締切り後の申込みは受付いたしません。参加料を振込いただいている場合は返金いたしますが、返金に係る手数料を差し引か せていただきます。
- 自己都合による申込後のキャンセルはできません。 また、過剰入金・重複入金の返金はいたしません。
11. 選手受付
(1)アスリートビブス、計測用タグは参加者全員に事前発送いたしますので当日の受付は行いません。
- 大会当日は忘れずにアスリートビブス、計測用タグをお持ちください。
- 参加者の都合によるアスリートビブス、計測用タグの再発行については、会場にて再発行手数料として1,000円をご負担いただきます。
(2)参加賞については、当日午前7時から9時までに一関ヒロセユードームメインアリーナ内の参加賞引換所でお受け取りください。
12. 表彰
(1)ハーフマラソンの部、10kmの部共通
- ①種目・年齢区分毎に、1位から6位まで賞状と賞品を授与します。
- ②完走者には、紙の完走証の発行はせず、Web完走証を交付します。
- ③参加者全員に参加賞を贈ります。
(2)ハーフマラソン大会
- ①男女総合1位にそれぞれ賞金(10万円)を贈呈します。(招待選手を除く)
(3)ハーフマラソンみちのく選手権大会
- ①東北6県の日本陸連登録競技者の男女総合1位にそれぞれ賞金(5万円)を贈呈します。(招待選手を除く。また(2)の①と重複する場合は特別企画の派遣選手と重複しないその次の上位者とする。)
13. 特別企画
(1)JALホノルルマラソン2025に、ハーフマラソンの部の中から次の選手を派遣します。
(招待選手及び過去10大会以内に同大会に派遣された方を除きます。)
- ①男子優秀選手 (総合成績が優秀な方) 1名
- ②女子優秀選手 (総合成績が優秀な方) 1名
※派遣選手の選考については、後日実行委員会で行います。
- ③抽選による選手 1名(ハーフマラソンの部及び10㎞の部の中から、抽選カードを投函し、抽選会(12:30頃)の会場にいる選手)
(2)第29回吉川なまずの里マラソンに、ハーフマラソンの部と10kmの部の中から次の選手を派遣します。
(同大会に初めて派遣される方を優先します)
- ①男子優秀選手(一関市民で総合成績が優秀な方) 1名
- ②女子優秀選手(一関市民で総合成績が優秀な方) 1名
※派遣選手の選考については、後日実行委員会で行います。
(3)東京マラソン2026に抽選で3名の方に出走権を付与します。
抽選は大会当日、ハーフマラソンの部及び10kmの部の参加者で抽選カードを投函し、抽選会(12:30頃)の会場にいる選手を対象とします。
- ※ただし、参加に係る費用(参加料、交通費、宿泊費等)については、自己負担となります。
- ※RUNasONE- TokyoMarathon2026(一般)提携大会
(4)仙台国際ハーフマラソン 2026に招待選手として男女各1名を推薦します。
- ※ハーフマラソン出走者で岩手陸上競技協会に登録している選手の中で成績優秀な方。
(同大会に初めて派遣される方を優先します) - ※推薦する選手の選考については、後日実行委員会で行います。
(5)上記特別企画については、感染症等の状況により、中止(権利消滅)または内容を変更することがあります。
14. 個人情報の取扱いについて
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令を遵守し、個人情報を取扱います。ただし、大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、関係大会への個人情報の提供、大会協賛・協力・関係各団体からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)に利用します。15. その他
- 当日競技中の事故については、応急処置程度は主催者で行いますが、その後の処置については、主催者側では責任を負いません。
- 参加者のマラソン保険は、主催者側で負担し加入します。(伴走者は除く。)
- 防ぐことができる疾病(熱中症及び脱水症状)や既往症による疾病等は、傷害保険の適用になりません。
- 参加者は前もって医師の診断を受けてから参加してください。
- 健康保険証を必ず持参してください。
- 記録計測用のタグは、シューズに確実に装着し、ゴール後回収するまではずさないでください。
- 受付後に出走しない場合、タグを係員に返却してください。
- 未返却の場合は、1,000円をご負担していただきます。
- 年齢、性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)は認めません。それらが発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の資格はく奪等について主催者が決定します。また主催者は、虚偽申告・代理出走者に対して救護・返金等一切の責任を負いかねます。
- 大会出場中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に属します。
- 申込者は、大会実施要項のすべてを承諾し本大会に申し込んでください。
- 本大会はアールビーズスポーツ財団が運営するHMCC(ハーフマラソンチャレンジカップ)に加盟しています。
- 「日本ハーフマラソンランキング」対象大会です。